2007-02

日本史年表

日独伊三国同盟 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1940年、日独伊三国同盟が締結される。 【暗記用俳句】 ♪日独伊 生島(1940)ヒロシは トーク得意
日本史年表

ペリー来航 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1853年、ペリーが浦賀に来航する。神奈川県浦賀沖に黒船が4隻現れる。 【暗記用俳句】 ♪ヒャー誤算(1853) ペリー浦賀に 来るなんて ペリー来航とは? 1853年、60歳近くになるアメリカ軍人ペリーが4隻の軍艦(ぐんかん)を率いて、浦...
日本史年表

壬申の乱 – 今日の語呂合わせ俳句年表

672年、壬申の乱(じんしんのらん)が起こる。天智天皇の弟(大海人皇子)が子(大友皇子)を破る。 【暗記用俳句】 ♪自信持て ひるむな突っ(672)込め 皇子たち 壬申の乱とは? 壬申の乱(じんしんのらん)は、天武天皇元年6月24日 - 7...
日本史年表

慶安の御触書 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1649年、農民の衣食住を細かく規定した慶安の御触書(けいあんのおふれがき)が出される。【暗記用俳句】 ♪農民の 人無欲(1649)にす 御触書 慶安の御触書とは?慶安の御触書(けいあんのおふれがき)は、1649年(慶安2年)に江戸幕府(えどばくふ)が発令(はつれい)した、農民の生活を統制するための法令(ほうれい)だ。慶安の御触書(けいあんのおふれがき)は、全32条から成り、農民に対して日常生活や農業経営に関する具体的な指示を与えている。慶安の御触書(けいあんのおふれがき)の主な内容としては、以下のような規定が含まれている。1.農民は早起きして草刈り(くさかり)や田畑の耕作(こうさく)を行ない、夜も仕事を続けること。2.酒や茶を購入して飲むことを禁じ、たばこを吸わないこと。3.食事においては米を多く食べず、雑穀(麦や粟など)を主食とすること。4.農業技術の向上を図るため、堆肥(たいひ)の利用や除草作業(じょそうさぎょう)が重要である。
日本史年表

大政奉還 – 今日の語呂合わせ俳句年表

大政奉還(たいせいほうかん)は、1867年に江戸幕府の第15代将軍・徳川慶喜(とくがわよしのぶ)が政権(せいけん)を朝廷(ちょうてい)に返上(へんじょう)した歴史的な出来事だ。この大政奉還(たいせいほうかん)によって、それまで約700年にわたって続いた、武士による政治が終わり、天皇を中心とした新しい政治体制が始まった。
世界史年表

ワット、蒸気機関を改良 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1765年、ワットが蒸気機関を改良。このころより産業革命が進む。 【暗記用俳句】 ♪ワット君 非難向こう(1765)に 蒸気(上機)嫌 ワットと産業革命 1765年、ワットがトーマス・ニューコメンの蒸気機関を改良して特許を取る(シリンダーと...
日本史年表

富岡製糸場 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1872年、明治政府が日本の近代化のために群馬県の富岡市に富岡製糸場を開く。 【暗記用俳句】 ♪生死場? いやなツッ(1872)コミ やめてくれ
日本史年表

徴兵令発布 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1873年、徴兵令を発布する。20歳以上の全ての男子を徴兵。 【暗記用俳句】 ♪徴兵令 人は涙(1873)で 戦争に
日本史年表

西南の役 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1877年、西南の役が起こる。西郷隆盛、最後の士族の乱。 【暗記用俳句】 ♪西南の 駅は6つ目? いや7(1877)つ目
世界史年表

十字軍遠征 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1096年、第1回十字軍の遠征が始まる。【暗記用俳句】 ♪十字軍 今クロ(1096)ス切り 遠征だ 十字軍遠征(じゅうじぐんえんせい)とは?11世紀末から13世紀末にかけて、西ヨーロッパのキリスト教徒(きょうと)が聖地(せいち)エルサレムをイスラム教勢力から奪還(だっかん)することを目的に行った軍事遠征(ぐんじえんせい)。十字軍遠征(じゅうじぐんえんせい)は、11世紀末から13世紀末にかけて、西ヨーロッパのキリスト教徒(きょうと)が聖地(せいち)エルサレムをイスラム教勢力から奪還(だっかん)することを目的に行なった軍事遠征(ぐんじえんせい)だ。十字軍遠征(じゅうじぐんえんせい)は、1096年から1270年までの約200年間にわたって、計7回行なわれた。