Super源さん

世界史年表

モンゴル、国号を元と改める – 今日の語呂合わせ俳句年表

1271年、モンゴル国王フビライ=ハンが国号を元と改める。【暗記用俳句】 ♪モンゴルが 人に内(1271)緒で 元とする
日本史年表

遣隋使 – 今日の語呂合わせ俳句年表

607、聖徳太子が小野妹子らを隋に遣わす(607年、608年の2回)。【暗記用俳句】 ♪遣隋使 ずいぶん群れな(607)す 派遣員
世界史年表

ダンテ、「神曲」を完成 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1321年、ダンテが「神曲」を完成する。この頃からルネッサンスが始まる。【暗記用俳句】 ♪ダンテさん 秘密秘(1321)密の 新曲だ!「神曲」とは?「神曲(しんきょく)」は、13世紀から14世紀にかけて活躍(かつやく)したイタリアの詩人・政...
世界史年表

太平天国の乱 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1851年、洪秀全(こうしゅうぜん)が太平天国の乱を起こす。【暗記用俳句】 ♪ひゃー怖い!(1851) 大変!天(国)に 乱起こる
世界史年表

中華民国の成立 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1912年、中華民国が成立する。【暗記用俳句】♪中華丼 生理痛なのに いい食い意地(1912)
世界史年表

チンギス=ハンのモンゴル統一 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1206年、チンギス=ハンがモンゴルを統一する。【暗記用俳句】 ♪チンギス=ハン モンゴル統一 意地悪(1206)くモンゴル帝国の誕生テムジンという、モンゴル高原の諸民族を統一(とういつ)した人物がいた。テムジンは、1206年に開かれたクリ...
日本史年表

東京オリンピック – 今日の語呂合わせ俳句年表

1964年、東京オリンピックが開催される。【暗記用俳句】 ♪東京で ひと苦労し(1964)て 獲(と)るメダル東京オリンピックとは?1964年10月に、東京で第18回オリンピックが開催(かいさい)された。これを「東京オリンピック」といい、アジア初のオリンピック大会となった。
世界史年表

東ローマ帝国滅亡 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1453年、東ローマ帝国が滅亡する。【暗記用俳句】 ♪人横見(1453) 東ローマの 日が沈む
世界史年表

西ローマ帝国滅亡 – 今日の語呂合わせ俳句年表

476年、西ローマ帝国が滅亡する。【暗記用俳句】 ♪西ローマ 贅沢極まり 滅亡しなむ(476) 西ローマ帝国滅亡が滅亡したのは何故?たくさんの外的要因(がいてきよういん)と内的要因(ないてきよういん)が重なった結果、滅亡(めつぼう)した。西ローマ帝国(にしローマていこく)は、395年に東西(とうざい)に分裂(ぶんれつ)したが、その後476年までの間に、たくさんの外的要因(がいてきよういん)と内的要因(ないてきよういん)によって滅亡(めつぼう)した。1.外的要因ゲルマン人の大移動(だいいどう)が始まり、様々な部族(ぶぞく)が西ローマ帝国(にしローマていこく)の領土(りょうど)に侵入(しんにゅう)した。特に、410年には西ゴート族のアラリックがローマを襲撃(しゅうげき)し、掠奪行為(りゃくだつこう)い)を行なった。このような侵攻(しんにゃく)は、帝国(ていこく)の防衛力(ぼうえいりょく)を著(いちじるし)しく低下させた。
世界史年表

セポイの反乱 – 今日の語呂合わせ俳句年表

1857年、セポイの反乱が起こる。イギリスの支配に対するインドの傭兵(セポイと呼ばれた)が起こした反乱。【暗記用俳句】 ♪セポイでは ポパイが反乱 いやご難(1857)